2025/08/01

TAMA-SANPO-88~初めての車中泊山歩二日目!朴ノ木駐車場体験と「乗鞍岳」~2025.7.23

 たま山歩/未踏の山道をもとめて~」

【乗鞍岳(のりくらだけ)標高3,026m
(剣ヶ峰)

飛騨側から眺めた山容が
馬の鞍に似ているところからその名がついた

北アルプスの中で最も大きな山容をもつ集合火山

四ツ岳/大丹生岳/恵比須岳/富士見岳/剣ヶ峰
などの火山錐が 北から南へと並び

最後の噴火でできた火口湖が
剣ヶ峰直下の権現池

火口湖/ハイマツ帯/残雪/高山植物などが
雄大で美しい景観をつくり出している

日本百名山

2025/07/29

TAMA-SANPO-87~初めての車中泊山歩一日目!地球の鼓動を感じる上高地&「焼岳(北峰)」へ~2025.7.22

 たま山歩/未踏の山道をもとめて~」


【焼岳(やけだけ)標高2,455m(南峰)
踏んだのは 北峰(2,393m)

飛騨山脈の南端
長野県と岐阜県にまたがる山

現在も 噴煙を上げる活火山で
溶岩ドームを形成する鐘状火山

南峰は登山禁止になっていて
登れるのは北峰のみ

火山活動はおよそ3万年前から始まったといわれる
南峰と北峰の間には火口湖/正賀湖がある

山頂からは
360度絶景のパノラマビューを満喫できる

大正4年(1915)の噴火で
梓川を堰き止め「大正池」を生み出した

日本百名山

2025/07/17

TAMA-SANPO-86~日本海の風雪が生んだ魅惑の高層湿原♪「白木峰」~2025.7.10

 たま山歩/未踏の山道をもとめて~」


【白木峰(しらきみね)標高1,596m

富山市と飛騨市の境にある山
(神通川-(支)井田川-(支)大長谷川 付近)

山頂台地には高層湿原が広がり木道がのびる
池塘が点在し ワタスゲやニッコウキスゲが美しい

湿原は秋にはしっとりとした草紅葉が楽しめ
北アルプス・御岳山・白山が望める

登山道は3本あり
8合目まで車で上がれる富山県側のルートが人気

 周辺は 白木水無県立自然公園に指定されている
日本三百名山

2025/06/15

TAMA-SANPO-85~ベタやけどこれしか言えん♪「荒島岳」舐めたらあかんぜよ💦~2025.6.13

 たま山歩/未踏の山道をもとめて~」


小荒島岳山頂からみた荒島岳

【荒島岳(あらしまだけ)標高1,532m
<中出登山口コース往復>


深田久弥によって『日本百名山』に加えられた山

泰澄大師によって開かれたともいわれ
古くから信仰の山として崇められている

大野盆地の南東にそびえ
別名 “大野富士” と呼ばれる独立峰

山頂からは
白山や北アルプス連峰の山々を望むことができる

 登山道は
大野市勝原(かどはら)・中出(なかんで)
佐開(さびらき)からシャクナゲ平で合流し

“もちがかべ” と呼ばれる急な登りを経て頂上に向かう

2025/05/26

TAMA-SANPO-84~鳥越の古道を歩き「蓮如岩」へ♪~2025.5.21

 たま山歩/未踏の山道をもとめて~」


【蓮如岩(れんにょいわ)

小松市にある
蓮如が腰かけ休まれたと伝えられている大岩

今は廃道となった古道上に位置している

2025/05/16

『神社とあなたの在り方合ってます?』☆Dream Night in 我楽 Vol317☆

  ☆Dream Night in 我楽 Vol317


神社、好きですか?

わたしは・・よくわかりません

わたしは「山」歩きが好きなので

神社がある山なら行ってみたいと思います。

2025/05/09

TAMA-SANPO-83~福井でいちばん登りたくなる「文殊山」って?二上口コース♪~2025.5.5

 たま山歩/未踏の山道をもとめて~」


山頂にある 文殊山本堂

【文殊山(もんじゅさん)標高365 m
<二上登山口コース往復>

福井市と鯖江市との境に位置する山

泰澄大師が717年に開いたとされ
越前五山の一つ

山頂の本堂には文殊菩薩が祀られている