SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。
発音は、SDGs(エス・ディー・ジーズ)
最近よく目に、耳に、するようになりました。
とはいってもまだまだ認知度は低いかな
• 2015年9月の国連サミットで採択されたもの
• 国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標
• 17の大きな目標と、それらを達成するための具体的な169のターゲットで構成されている
「17の大きな目標と169の具体的なターゲット」
この内容を見て、自分には関係ないと云える人がどれだけいるだろうか
私も自分一人ならいざ知らず、子も孫もいる一地球市民なわけで…
「持続可能」じゃなきゃ絶対イヤだ!
でも自分に何ができるのか、これをカードゲーム形式で考えられるようにしたのが…
今回のイベントの講師は「金沢工業大学」の学生でつくる「SDGs Global Youth Innovators」のメンバー
SDGsの達成に向けて、優れた取組を行う企業や団体などを表彰する制度「ジャパンSDGsアワード」の「SDGs推進副本部長(内閣官房長官)賞 」を受賞している。
取組は、SDGsに関するカードゲーム「SDG Action cardgame『X(クロス)』」の開発だ。
言葉を知ってるだけじゃ意味がない!
とにかくやってみる!
渡された「リソースカード」と「トレードオフカード」
「リソースカード」には、問題解決のために使える技術や製品、サービスなどが書かれている
「トレードオフカード」には、「ある社会課題を解決することで新たな社会課題が生まれてしまう状況」が書かれている。
私たちは、最初に3枚の「リソースカード」をもらった。
「トレードオフカード」に書かれている課題を、自分たちの持つ「リソース(強み)」が絡むことで対抗できないか、要は新しいイノベーション(革新)が生み出せないか
始めは、半ば強引に、というか、こじつけにも近い形で解決を図っていったけれど、むしろそんな「斬新な」発想から、課題は解決に向かう、ということを説かれ妙に納得する
とにかく一度やってみたらいい、ってかやってみると面白いから
イノベーションは一朝一夕に生み出せるもんじゃない
でもこのカードゲームをすることで、自分たちの周りにはいろんな課題があること
自分にできることもあるんだ、ということ
そんな見えなかったものが可視化されることに繋がっていく
ここに大きな意義があるように思う。
ビシッとスーツに身を包んだ「おにーさん」たち
ファシリテーターも板についててわかりやすく、堂々たるマトメっぷり
最後は会場全体が達成感に包まれました。
大勢が参加することに意義がある。
1,000通りのアイデアがでたら、ひとつは「モノ」になるものが出てくるらしい
それが世界を救う?! かも…
小学生・中学生版、特定の企業版など
まだまだ進化するらしい「 X(クロス)」に期待♪
-◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇- -◇-
◆tamaネェの Facebook
◆我楽 Facebookページ
0 件のコメント:
コメントを投稿